Docker for Mac を使うと VirtualBox などのVMを使わずに仮想環境を作れるので便利です。
Varying Vagrant Vagrants 2.0 が出たので試してみた
VVV 2.0.0 がメジャーバージョンアップされました。
バージョンアップの目玉は、詳細は、 Releases · Varying-Vagrant-Vagrants/VVV を見ていただけるとよいですが、ポイントとしては、yamlで設定できるようになったのと、PHP 5.6, 7.0, 7.1 を選択できるようなったこと、 そしてドキュメントサイトが整備されたことです。おかげで 自分が前作った、PHP5.6用にforkしたリポジトリはいらなくなりました \(^o^)/
プログラムで固定ページを作成する
プログラムでページを作る方法を知っておいたほうがなにかと便利なんで、そのやり方です。
ボイラープレートの活用
EvernoteのノートブックをエクスポートするJavaScript
エラーメッセージに慣れよう
Filed under: ウェブ開発入門
Cloud9 の mysql-ctl で MySQLのDBとテーブルを作る
自分のスキルレベルを知ろう
わからないキーワードがあったら調べてみよう。
フロントエンド:
# | チェック項目 |
---|---|
1 | HTMLを適切な構造で記述することができる |
2 | CSSを0から記述することができる |
3 | さまざまなデバイス向けのレスポンシブ対応ができる |
4 | タスクランナー/トランスパイラー/ミニファイ/結合を利用して開発や実行にかかる負荷を低減、自動化することができる |
5 | jQueryプラグインを作ることができる。Backbone.jsを使うことができる |
6 | SPAサイトをつくることができる |
7 | 独自のJavaScript/CSSフレームワークを作ることができる |
8 | 他人のコードをリファクタリングすることができる |
9 | Monacaなどを利用してスマホ向けアプリを作ることができる。 |
10 | WebKitのソースコードを読んで改善することができる |
英語に慣れようのコーナー
メディアのアップロード上限を変更する
メディアをアップロードするときにファイル上限は、(デフォルトだと、だいたい)2MB などの制限がかかっていることが多いですが、
それを変更する方法をいくつか知っておくことで、なぜそのような設定が必要なのか?ということが見えてきて、サーバーやインフラ周りの話が理解できるようになります。
また、トラブルシューティングのところでは、うまくいかないときに確認することを列挙しました。