瀬戸内ことり

こんなお悩みありませんか?

  • 最近サイバー攻撃のニュースをよく見かけるので自分のウェブサイトが心配になってきた
  • 「セキュリティ対策」 という言葉をよく聞くようになったが、知識がない
  • おすすめ記事を見てセキュリティプラグインを入れたけど、本当にこれだけで大丈夫?
  • オンラインで集客を始めたけど、サイトのセキュリティなんて全然考えてなかった
  • サイトから予約が入るようになったけど、セキュリティのことは全然わからない
  • そもそもセキュリティ対策をしなかったら何が起こるの?
  • ウェブサイトに数行のエラーメッセージが表示されているが、どうしていいのか分からない
瀬戸内ことり

こんにちは!
瀬戸内ことりと申します

個人事業主様や小規模事業者様の WordPress を守る仕事を主な生業としています。

初めてWordPressに触れたときから12年、WordPress のトラブル対応を本業にしてからは4年が経とうとしています。

2021年4月、ある方の WordPress サイトをマルウェア (ウイルス) 感染から復旧させたことがきっかけで、WordPress のトラブル対応が私の本業となりました。

以来、途切れることなくトラブル対応やマルウェア駆除のご相談・ご依頼を頂いております。

ことり
ことり

マジでこんなに?!

正直なところ・・・

こんなにコンスタントにご依頼をいただけるとは思っておらず。

想像していたよりずっとガードの甘い WordPress が多いんだな、と驚いている次第です。

瀬戸内ことり

ところで「マルウェア」って?

マルウェアというのは、分かりやすく表現すると、コンピュータウイルスのWordPress版。

瀬戸内ことり

感染すると、こんなことが起こります。

  • アクセスしたらロシアのピザ屋さんのサイトに飛ばされた
  • お問い合わせフォームをタップしたら海外のアダルトサイトに飛ばされた
  • 自分のサイトを介して大量のスパムメールが送られる
    ⇒ サーバー管理会社にサイトを非表示にされ、直ちに対応するようにと警告を受ける
  • 見知らぬフォルダやファイルが多数出現している
  • 何万もの英語の記事が勝手に公開されている
  • 自分の記事を開いたらページの下半分が通販サイトみたいになっている
  • 不正に作成された記事がGoogleの検索結果の上位に大量に表示されている
  • パスワードは間違ってないのに管理画面に入れない
  • 管理者権限を持つユーザーが勝手に追加された
  • 管理画面からは見えないユーザーがデータベース上に登録されている
  • パスワードを再設定したいのに画面が表示されない
  • 管理画面の表示がおかしくなり何を押してもエラーが出る
  • 何万行もの日本語が書かれたテキストファイルがあらゆる場所に埋め込まれている
  • バックアップをパソコンに保存しようとしたらパソコンのウイルスチェッカーが反応した
  • 外部のストレージにバックアップデータを保存したら「保存されたデータは害を及ぼすものであり規約に触れる」と警告が来た
  • WordPressを構成している何百ものフォルダひとつひとつに不正なPHPファイルが埋め込まれている
  • 同じサーバー上で運営していたWordPressが全滅

これらはすべてクライアント様のサイトで実際に起こっていた事例。

例外なく、適切なメンテナンスを行なっていれば防げていたものです。

長い間 更新されていないプラグインにはセキュリティの甘い部分ができてしまうのです。その脆弱性を突いてマルウェアが仕込まれていました。

あるクライアント様の例では、2020年7月にバックドアを仕込まれ (=感染源を設置され) ていたにもかかわらず、発症したのが2021年4月。

9か月もの間、マルウェアに寄生された状態で運営していたということです。

なぜマルウェアはWordPressに
寄生しようとするのか?

私が対応してきたマルウェアはクレジットカード情報の抜き取りを目的とするものでした。

ありとあらゆるキーワードで検索上位に表示させ、買い物客を誘導し、決済させるのです。クレジットカードの情報を抜き取り、悪用するのが目的ですから、もちろん商品は届きません。

マルウェアの本当の怖さ

マルウェアに寄生された WordPress は、すぐには壊れない (ことが多い) んです。

サイトが表示されなくなるとか、ログインできなくなるとか、そういった兆しの一切ない状態。そのため、しばらくは異変に気づかず運営し続けることになります。

これがマルウェアの本当の怖さ。

つまり、あなたのサイトのは、あなたが気づくまでの間、延々と買い物客を吸い寄せ続けるというわけです。

そ・・・そんな・・・。

初めに異変に気づくのは WordPress の運営者ではない場合がとても多いです。

検索であなたの記事を読みに来たユーザーから「あなたの記事を読みに行くとロシアのピザ屋に飛ばされるんですが・・・」と連絡があった例。

契約しているレンタルサーバーの運営会社から「サイバー攻撃を受けているようです。異常なトラフィックを検出しましたので、問題が解決するまでサイトを非表示にさせていただきます。」と連絡が来た例もあります。

そうなってから手を打ったのでは、はっきり申し上げて、遅いです。

マルウェア駆除を専門家に依頼すると、ウェブサイトを業者に制作してもらったときと同じくらいの金額、あるいは、場合によってはその何倍も支払うハメになります。

マルウェア感染した WordPress を復元するために何百万もの費用がかかった・・・なんてお話も耳にしたことがあります。

同じサーバーに複数の WordPress を設置していた場合、すべての WordPress が感染します。1サイト〇〇万円 × サイト数の分だけ料金がかかるんですよ。

普段からメンテナンスしていれば・・・。

WordPress は、作るだけならば誰にでもできます。

けれども、メンテナンスには知識が必要。
修復ともなれば、さらに高レベルの知識とスキルを要します。

重大な責任を負う仕事でもあり、また非常に高度な技術と知識、そして経験を要するため、修復が高額になるのはやむを得ません。

瀬戸内ことり

覚えておいてください

  • 何のために入ってるのか分からないプラグインがある
  • 最後にテーマを更新したのがいつだったか覚えてない
  • 「WordPressは最新版ですか?」 と聞かれても答えられない

そんなあなたへ。

これだけはぜひ覚えておいてください。

WordPress はソフトウェアです。ソフトウェアである以上、更新 (アップデート) の必要があります。

WordPress だけでなく、テーマ、プラグイン、PHP、データベースも更新が必要です。

例えば、今やどこの家庭にも1台は存在するであろうゲーム機「Switch」。不定期に「アップデートしてください」という通知が来ます。

ゲーム本体はハードウェアですが、中で動いているのは「ソフトウェア」。だからやっぱりアップデートが必要です。

WordPress やテーマ、プラグインなどもこれと同じ。

それぞれの開発者様が、より使いやすく、推奨環境に合うよう、そしてマルウェア感染のもとになる脆弱性を発生させないよう (弱点を突かれないよう) 進化させ続けてくれています。

更新されると、その通知が WordPress のダッシュボード (管理画面) に届きます。私たちユーザーはこれに各自で対応する必要があるのです。

アップデート (更新) は、ソフトウェアを安全に利用するために必要不可欠なのです。

更新しないと何が起こる?

開発者様から送られてきた通知を無視し、更新を怠ると起こり得る最も恐ろしい事態は・・・

脆弱性が発生し、マルウェア感染の温床になる

その他にも・・・

一部の機能が動作しなくなる

エラーコードが表示される

エラーコードの例

など、さまざまな不具合が想定されます。

ウェブサイトはインターネット集客の生命線

マルウェアによる改ざんなどにより、せっかく築き上げてきたSEO効果も信頼も失ってしまうことになります。

サイトが表示されない期間が長く続けば、事業の存続にもかかわります

取り返しのつかないことになる前に、手を打っておきたいですね。

でも・・・

前回の更新から何年も経ってしまってる・・・

 長いこと更新してない・・・
そんなときはどうする?

ことりにお任せください。

  • プラグインが何年もそのまま
  • メンテナンスしなきゃ・・・と思いつつ放置
  • 何から手をつけていいのか分からない
  • まさかウイルス潜んでないよね・・・?
  • 「おすすめプラグイン」という記事を見ながら設定したけど正解なのかどうか分からない

WordPress 運営に付きまとう、こうした不安要素。

ことり

その解決の糸口を見つけるためのサービスをご用意しました。

ード レスの 康診断」だから わぷけん

ード レスの 康診断

だから

わぷけん

人間ドックのようなものです。

瀬戸内ことり

【わぷけん】をご依頼いただいた
お客さまの声

坪内 薫さま

ストレスリフレッシュセラピスト

ことりさんの【わぷけん】は今までに2度お願いしています。

1度目は最初に立ち上げたワードプレスのサイトの診断です。
立ち上げ時に入れた ”これは絶対!” みたいなセットが、時間を経てなお有効なのかどうかを知りたかったというのが一つ。次に、どんどん追加していくプラグインと既存のプラグインが悪影響を及ぼし合っていないか、プラグインがたくさんインストールされていてサイトスピードに問題が出ていないのかが気になったので、見ていただきたかったからです。

2度目にお願いしたのは、別サイトを立ち上げ、使っていたテーマに関するプラグインの量が多すぎて不安になったので、全体的に見ていただきたかったからです。

プラグインとプラグインの更新頻度が高く、海外性のものだっただけに、英語が得意でない私は必要なものなのかどうかを自分で判断できなかったので、切り分けをしていただきたく、お願いしました。

とにかく早い。そこに驚きました。

悩んで一生懸命調べても自分ではわからなかったことが、すぐに返答いただけたので、待つ間の不安が全くなかったです。

ややこしいワードプレスの管理画面内のことを文書でまとめられていたら私はきっと理解できなかったと確信できるのですが、ことりさんは動画で私の管理画面をポインターで示しながら伝えてくださるので、一緒に操作することができたのが助かりました。

ゆっくり丁寧に、必要なポイントは繰り返し伝えてくださるので、途中で迷子になることもなく問題を解決することができました。

加えて、プラグインやテーマに関しての情報や選び方などアドバイスも添えていただけたので、今後自分でプラグインを選ぶ際、テーマを選ぶに当たっての基礎知識が増えてよかったです。

(ことり注)【わぷけん】は書面で診断結果のみお伝えいたします。具体的なアドバイスや伴走が必要な方は Zoom (120分) 付きの【わぷけん プラス 】をご利用ください。

ワードプレスというのは構い続けなければいけないものだと分かっていながら、頭の中にある難しさやハードルの高さを丁寧な解説でゆっくり溶かしていただいたように感じています。

自分のサイトを大切にしたいという気持ちも高まりました。

一人で全部やるのは大変だと思っていましたが、ことりさんに定期的にお願いすることで、小さなことは自分で、大きなことは専門家に、という振り分けが自分の中にできて、気が楽になりました。

これからもワードプレスで作った自分のサイトを大切に自分の資産として育てながら、私自身の知識や体験を増やしていきたいです。

全てを理解することが容易ではないワードプレスの管理画面ですから、専門家のことりさんがいてくださるということは私にとって大きな安心です。

これからもよろしくお願いいたします。

依頼しようと思った決め手

ことりさんのお人柄もありますが、楽しんでおられることがいちばんの決め手でした。

仕事ということに変わりはないのでしょうが、ことりさんから「ワードプレスが好きなんだ」という気持ちをいつも感じていましたので、私の散らかったサイトでも大切に見ていただけるだろうと感じたのです。

言葉の専門家でもあることりさんですから、受け取りやすい言葉を選んでくださるのはもちろんのこと、いらないことは言わないようにしてくださるので助かります。

わからないことをわからないと言っても、どうしてその言葉が出てくるのかという背景を察してくださるほどの経験値をお持ちですから、依頼することに何も不安はありませんでした。

こんな人におすすめ

いろんなことができちゃう賢さや器用さはあるけれど、あれこれやるほどの時間が足りない方にお勧めしたいです。

器用な方ほど少しずつ触れてしまう分、あれこれ手をつけややこしくしてしまいがちなので任せることで自分もサイトもゆとりを持たせるということは大切だなと感じています。

渡邊 優子さま

パソコン教室「パソカフェ」主宰

とりはにカフェのワークショップでワードプレスのバックアップ やセキュリティ、その他プラグインのことを教えていただいていましたが、自分でちゃんと設定できているかどうか自信がありませんでした。ことりさんにチェックしてもらって安心したかったので申し込みました。

「ここまで丁寧にやってもらえるのか!」と感激するほど素晴らしかった。

WordPress の管理画面をカテゴリーごとにチェック。その解説動画を送ってくださいました。いくつか小さな問題があったので、見てもらってよかったです。

(ことり注)【わぷけん】は書面で診断結果のみお伝えいたします。具体的なアドバイスや伴走が必要な方は Zoom (120分) 付きの【わぷけん プラス 】をご利用ください。

依頼しようと思った決め手

マインドマップの勉強会に出席したのが、ことりさんを知ったきっかけでした。この方はすごいと思い、すぐにとりはにカフェに入会。

とりはにカフェのワークショップアーカイブを見て、WordPress のことはこの方にお願いすれば間違いないと確信していました。

こんな人におすすめ

  • WordPress サイトを業者さんに作ってもらったけれど、実はよく分かっていない方
  • WordPress サイトを自分で作ったけれど、プラグイン等を検索でテキトーに入れている方
  • WordPress のバックアップやセキュリティー について対策をしていない方

鈴木さま (仮名)

ワードプレス・PHPなどが古くなっていたので、どうしたらよいか分からず、相談させていただきました。見直すよい機会となりました。

とりはにカフェではプラグインのことなど紹介していただけるので助かっております。最近では、ChatGPTを使ったブログ記事も参考になりました。

依頼しようと思った決め手

とりはにカフェでの真面目にワードプレスに取り組んでおられる姿勢や誠実さが決め手になりました。

こんな人におすすめ

ワードプレスは初心者でも扱いやすいですが、実際に使い始めると不具合などもあり、難しいことがよくあります。トラブルがなければよいのですが、一度トラブると、何が何やらという状態になります。

日ごろのメンテナンスもできない私たち初心者にはお勧めです。

佐藤さま (仮名)

記事制作に集中していて、中身をちっともメンテナンスしていなかったため、申し込みました。

  • 説明の文章が分かりやすい
  • レスポンスが速い
  • こちらのつたない文章でも意図をくんでもらえた
  • 修正点・改善点を見やすくシート化してもらえた
  • WordPress お化け

依頼しようと思った決め手

ワードプレス × 健康診断のアイデア

こんな人におすすめ

ワードプレスを触り始めた方、学び始めて間もない方(半年〜1年)

瀬戸内ことり

WordPress の健康診断
【わぷけん】で実施すること

プラグインのメンテナンス状況を点検

プラグインの
メンテナンス状況を点検

お使いのプラグインについて、下記項目をチェックします。

  • 継続的に開発・更新されているか
  • 脆弱性は指摘されていないか

以下についても確認・調査します。

  • 他のプラグインと機能が重複していないか
  • テーマと機能が重複していないか

※ 非公式プラグイン・有料プラグインは対象外とさせていただいております。

セキュリティ状態を点検

セキュリティプラグインと設定内容を確認します。

最低限のセキュリティ設定がなされているかを確認いたします。

ことり

過去にこんな事例がありました。

「セキュリティはプラグインでバッチリ対策してる!」と運営者様は思われていたけれども、実は不正ログインから守れていただけで、裏側からの侵入をガードできていませんでした。

ことり

ひとくくりにされがちですが、セキュリティプラグインにもいろんな種類があるんです。

バックアップ設定を点検

お使いのバックアッププラグインについて、下記項目を診断。

  • 簡単にバックアップが取れるか
  • 外部ストレージへの保存が可能か
  • バックアップデータの取得が自動化できているか
  • 古いバックアップデータの削除が自動化できているか
  • リストア(復元)は容易か
ことり

せっかくバックアップが取れていても、復元が自分でできないものだと残念ですね。

テーマの開発状況を点検

お使いのテーマについて、下記項目を診断。

  • 不要なテーマが残っていないか
  • テーマファイルは壊れていないか
  • 子テーマを使用しているか
  • テーマは継続的に開発がなされているか

これまでに頂いた事例では・・・

  • 同じ名称のテーマが2つ存在
  • カスタマイズに子テーマを使用していない
  • 更新をかけたら WordPress が壊れる
ことり

あなただけのために作られたオリジナルテーマは特に注意が必要です!

瀬戸内ことり

【わぷけん】の価格

3,980円

プロ専用【わぷけんPRO】の案内を受け取る

お申し込み前にこちらをご確認ください

診断結果をもらっても自分でやる自信がない・・・

・・・と不安を感じている
あなたのために

ことり

Zoomをつないで一緒に作業を進める【わぷけん プラスをご用意しています。

瀬戸内ことり

【わぷけん プラス 】ならできること

ことり

【わぷけん】で実施していることがご自身でできるようになります!

【わぷけん プラスでは、Zoom (120分) をつないであなたの WordPress やサーバーを一緒に見ながら点検・作業を進めます。

パソコンや WordPress の操作にどれだけ慣れていらっしゃるかにより、120分でできる作業のボリュームは変わります。あらかじめご了承ください。

【わぷけん】で実施している内容が
ご自身でできるようになる

  • プラグインの開発状況がわかるようになります
  • セキュリティ状態のチェック・改善ができます
  • バックアップ設定のチェック・改善ができます
  • テーマの開発状況がわかるようになります
  • WordPress の開発状況がわかるようになります

サーバーの点検・診断

【わぷけん】ではチェックしていないサーバー内部も画面共有にて拝見し、一緒に確認します。

  • PHPバージョン
  • データベースのバージョン
  • サーバーのセキュリティ状態
  • サーバー側での迷惑メール設定状況

また、基本的なメンテナンスはご自身でできるようご指南いたします。

※ 設定できる項目は環境 (お使いのサーバー等) によって違います。

サイトスピード施策
(画像の最適化)

画像を適切に処理することにより、サイトの表示速度アップのお手伝いをいたします。

具体的な治療・対処法のご指南

問題がある場合、その状況に合わせた具体的な治療法や対処法のご指南をいたします。

Zoom (120分) で、できるところまで作業を進めてまいりましょう。

対処・治療

具体的な対処法がわかったら、治療していきましょう。

Zoom (120分) でできるところまで一緒に作業を進めます。

バックアップ・復元方法の
動画の視聴権をプレゼント

バックアップの取り方と、もしも何かが起こった際の復元方法を収録した動画 (視聴権) をプレゼント。

【わぷけん プラスで身につけていただいた適切なバックアップ方法でバックアップデータを保存しておけば、もしもあなたの WordPress サイトが壊れてしまっても、ゼロの状態から復元できます。

一緒に作業を進めた動画の
アーカイブが視聴できる

Zoom をつないで一緒に作業を進める様子を録画し、アーカイブURLをお知らせいたします。(ご視聴期限:送付日より1か月間)

瀬戸内ことり

【わぷけん ぷらす 】の価格

たっぷり120分間のZoomで直接あなたにご指南いたします

たっぷり120分間のZoomで
直接あなたにご指南いたします

毎月2名様限りの特別価格

特別価格はお一人1回限り

29,800円

プロ専用【わぷけんPRO】の案内を受け取る

39,800円

お申し込み前にこちらをご確認ください

※ 延長10分 3,300円にて承ります。
※ 私に次の予定がない場合に限ります。

瀬戸内ことり

【わぷけん】【わぷけん プラス
できない・・・・こと

ログインできない状態でのお申し込み

サイトが表示されていること、ダッシュボードにログインできることを前提としたサービスです。

管理画面に入れない、サーバー管理会社にサイト表示を止められているなどの場合、またマルウェア感染が疑われる場合は別途ご相談くださいませ。

プロの方の手が入っているサイトのお申し込み

金額・規模の多少にかかわらず、保守、更新などのお仕事を第三者に依頼なさっている場合、お申し込みいただけません。

【わぷけん】【わぷけん プラスは、ご自身のサイトをご自身でメンテナンスしたいとお考えの方のためのサービスです。

プロの方からのお申し込み

金額の多少にかかわらず、WordPressサイト制作、保守、更新などのお仕事を請け負っていらっしゃる方からのお申し込みはお受けできません。

【わぷけん】【わぷけん プラスは、ご自身のサイトをご自身でメンテナンスしたいとお考えの方のためのサービスです。

オーナー様以外の方からのお申し込み

WordPress にログインさせていただくため、パスワード等、とても大切な情報をお預かりすることになります。

個人情報保護の観点からも、クライアント様の WordPressサイトなど、間接的なご依頼はご遠慮いただいております。ご家族所有のサイトにつきましても同様です。

ご理解いただけますと幸いです。

【わぷけん】
で実施しないこと

【わぷけん】は診断結果を文書でお届けするサービスです。

  • 動画や具体的な解決策のレクチャーは含みません。
  • メンテナンス作業の代行を含みません。
  • 非公式プラグインは調査の対象外といたします。
  • 有料プラグインは調査の対象外といたします。

【わぷけん プラス
で実施しないこと

【わぷけん プラス120分の Zoom セッションによるサポートサービスです。120分でできるところまで一緒に進めます。作業代行ではございません

  • マルウェア感染が認められた場合:ご指南の対象外となります。専用のサービスをご提案いたします。
  • セッション時間が残り少なくなっても、「後で動画を観て自分でやるのでやり方だけ教えといてください」というご要望にはお応えできません。
  • セッション時間内であっても作業の代行はいたしません。

ご注意

  • バックアップについて:記事数が著しく多い (500記事以上) サイトや画像が著しく多い (ライブラリに1万枚以上) サイト等の場合、お教えする方法では正しくバックアップが取れない可能性がございます。
  • 画像処理について:サイズの大きいものや重いものが多数ございますとセッション時間内に完了しない可能性が非常に高いです。
  • テーマの変更、プラグインの削除・変更などが発生しますと、記事内のブロックやショートコードの修正が必要になる可能性がございます。
  • 旧編集方式「Classic Editor」はご卒業いただく前提でのレクチャーとなります。ご承知おきください。

※ 私の予定が空いている場合に限りますが、10分 (3,300円) 単位で延長も可能です。

瀬戸内ことり

プロフィール

WordPress 歴12年。好きなこと・得意なことは、WordPress のトラブル対応と、クライアント様のニーズに合った便利なプラグイン探し。

一日中 WordPress をさわってても飽きません。

悲しいことも、うれしいことも、WordPress と分かち合う。疲れたときも WordPress に触れれば癒され、疲れが吹き飛びます。

瀬戸内ことり

【わぷけん】【わぷけん プラス
お申し込みはこちらから

【わぷけん】

3,980円

プロ専用【わぷけんPRO】の案内を受け取る

お申し込み前にこちらをご確認ください

たっぷり120分間のZoomで直接あなたにご指南する

たっぷり120分間のZoomで
直接あなたにご指南する

【わぷけん プラス

毎月2名様限りの特別価格

特別価格はお一人1回限り

29,800円

プロ専用【わぷけんPRO】の案内を受け取る

39,800円

お申し込み前にこちらをご確認ください

※ 延長10分 3,300円にて承ります。
※ 私に次の予定がない場合に限ります。

よくいただくご質問

2つのサービスに共通のご質問

q

WordPress 制作を請け負う仕事を始めたばかりです。勉強のため申し込みたいのですが。

a
ことり

申し訳ありませんが、お申し込みいただけません。

始めたばかりでも、お受け取りになっている額がたとえ少額でも、ボランティアであっても、第三者から WordPress によるウェブ制作や保守などを請け負うお仕事をされている方を「プロ」と定義し、お申し込みをお断りしております。

プロの方にはプロ専用プランをご用意しております。

プロ専用【わぷけんPRO】の案内を受け取る

q

メンテナンスを別の方にしてもらっています。申し込めますか?

a
ことり

申し訳ありませんが、お申し込みいただけません。

ご自身でご自身のサイトをメンテナンスされる方のみお申し込みいただけます。

なお、プロの方や制作に携わった業者様がユーザーに追加されている場合もお断りしております。お申し込み前に必ずご確認ください。

q

会社の WordPress を任されています。私の名義で申し込めますか?

a
ことり

申し訳ありませんが、お申し込みいただけません。

個人情報保護の観点からも、お勤めの会社のウェブサイト、クライアント様のサイトなど、間接的なご依頼はご遠慮いただいております。

q

エラーが出て WordPress にログインできなくなってしまいました。【わぷけん】【わぷけん プラス 】に申し込めますか?

a
ことり

ログインできない状態ですと、【わぷけん】【わぷけん プラス 】にはお申し込みいただけません。

原因究明が必要かと思いますので、まずは個別相談をご利用くださいませ。

個別相談の料金とお申し込み

なお、重大なエラーが確認される場合、またマルウェア感染が疑われる場合は必要に応じて別のプランをご案内いたします。お問い合わせください。

【わぷけん】について

q

【わぷけん】を申し込めば、自分で完ぺきにメンテナンスできるようになりますか?

a

申し訳ございませんが、そのご質問にはお答えいたしかねます。

ある方からは「診断結果を見ながら自分でメンテナンスできました!」というご報告もいただいておりますが、一方で、「自分ではどうにもできそうにないので代行をお願いします」と丸投げ代行をお申し込みくださる方もいらっしゃいます。

ことり

ちなみに、後者が圧倒的に多いです。

パソコンの得手・不得手、また本業以外にどれだけ時間を費やせるか等を判断の材料にされるのがよいかと思います。

q

【わぷけん】に動画解説は付いていますか?

a

申し訳ございません。動画解説はお付けしておりません。診断結果は書面にてお知らせいたします。

また【わぷけん】はあくまでも「診断」であり、具体的な解決法やアドバイスをお伝えするものではございません。ご承知おきくださいませ。

人間の健康診断をイメージしていただければ。

アーカイブ (ご視聴期限1か月) も付いている【わぷけん プラス 】のお申し込みをご検討いただけますと幸いです。

【わぷけん プラス 】の詳細を見る

q

【わぷけん】の診断結果を受けて、【わぷけん プラス 】を申し込む場合、差額は返金していただけますか?

a
ことり

申し訳ありませんが、返金できません。

【わぷけん プラス 】について

q

Zoom をつないでご指南いただけるとのことですが、120分で全部の項目の点検・作業ができますか?

a
ことり

申し訳ございません。そのご質問にはお答えいたしかねます。

パソコンや WordPress の操作にどれだけ慣れていらっしゃるかにより、120分でできる作業のボリュームは変わります。あらかじめご了承ください。

また、どのくらいの作業量になるかも、拝見しないとわかりません。

ことり

なお、私の予定が空いている場合は10分単位で延長していただけます。

q

マルウェアに感染してしまいました。【わぷけん きわみ 】で解決できますか?

a
ことり

申し訳ありませんが、【わぷけん きわみ 】はマルウェアに対応しておりません。

マルウェア駆除はプランを別途ご用意しております。お問い合わせください。

なお、マルウェア駆除は大変な責任と緊張を伴う重要な仕事です。

お教えするには、私自身が手を動かす時間に対し、少なくとも30倍以上の時間を要すると考えられます。30倍以上の料金がかかってもかまわないということであれば、別途ご相談ください。

ことり

私の右腕を目指したい!という方がいらっしゃるとうれしいです。

q

延長をお願いしたかったけれど、ことりさんに他のご予定がおありだった・・・という場合、別日への振替え延長は可能ですか?

a
ことり

はい、大丈夫です!

どの程度で終わるか見通しが立たなくても大丈夫です。10分単位の延長料金を後払いにて承ります。

q

パソコンがとても苦手です。120分でどのくらい進むかわからないので、作業をまるっと依頼できるプランがあるとうれしいのですが。

a

ご要望のお声が多かったため、点検・メンテナンスをまるっとセットでお引き受けする【わぷけん きわみ 】をご用意しました。

【わぷけん】お申し込み後に届く自動返信メールにてご案内しておりますので、ご確認くださいませ。

プライバシーポリシー特定商取引法に基づく表示

© 瀬戸内ことり